気が散って、おっぱいを飲まない

最近のお母さん方の相談の中に、

「赤ちゃんが、気が散ってまじめにおっぱいを飲まない」

という事が増えてきました。

だいたい、赤ちゃん👶の成長から見ると、

生後5〜6ヶ月の頃に、周りが気になって、よそ見して飲んでくれないことはよくありました。

桶谷先生は、食欲よりは欲求の時期、おかなが空いていても、よそが気になる時期。それでも授乳時間には飲ませて、短時間で反対にして、両方均等に授乳してくださいと指導されていました。

飲み残しは、手で搾乳して柔らかくしておいてください。

決して、ぎゅーぎゅーひどく絞らないでくださいね。

搾乳器もダメですよ!

それでもあまり飲んでない時は、搾乳をコップやストロー、サジなどで補ってみましょう!

5〜6ヶ月 は、コップ、ストローが飲めます。

ただし、簡単に出る、マグカップはまだやめましょう。

ストローがない場合は、コップやさじで飲ませましょう!

飲まない、飲まないと言っても、お母さんのおっぱいを結構数秒で、大丈夫なくらい飲んでいるものです。

母乳はひとわき、ひとわきと、催乳してきます。秒数にして、ひとわき、10.15.20.秒のものです。

直母だけで、しっかり、24時間7回以上おしっこが出れば、足さなくて大丈夫🙆‍♀️

授乳する時は、テレビや音楽を消して、部屋の隅の薄暗い場所でゆっくり飲ませましょう!

音が聞こえる場所、すぐにおもちゃが見えたり、人が通ったりする場所は避けてみましょう!

赤ちゃんは敏感です!

頭良すぎです!

最近、すごく感じるのが、

気が散って飲まない時期が早くなっている様に思います。

たとえば、2〜3ヶ月頃より、人見知りも早いですね。

2ヶ月から背中で這い回り、飲んでも飲んでも、体重が増えない赤ちゃんがいました。

なんで早くなっているのか・・・?

私が35年前、まだ携帯がありませんでした。

パソコンが出始めている頃、電気製品もありきたりのもの、赤ちゃんを取り巻く、育児用品も今みたいにありませんでした。

紙おむつも出始め、まだまだ布オムツでした。

紙パンツなんて、見たこともない、

世の中が、一気に便利になり、お母さんも育児に時間をかけなくてもいい、赤ちゃんを育てながら、自分の時間も大切にする様になりました。

買い物も、ネット。わざわざ出向く必要がなくなりました。

そんな世の中になって来ると、逆に、お母さんは体はゆとりがありますが、なんか気持ちがゆさゆさ、イライラというか、なんかいつも、携帯握っていたり、情報もたくさん気になっていたり、しませんか?

便利な分、情報や他が気になって、あまり赤ちゃんと向き合っていないのではないですか?

体重や授乳量、授乳回数など、結構数字が頭から離れないのではないですか?

赤ちゃんの眼を見て、微笑んだり、優しく触ってあげたり、語ってあげたり、抱っこやおんぶをして、お母さんと触れ合ったり、

そんな時間をたくさん持っていますか?

赤ちゃんが、気が散って飲まない時は、

お母さんもあまりゆとりがない時、考え事や心配、焦りがある時か、ゆっくり考えてみてください。

母と子の、母子一体性の原理を、桶谷先生はいつも話されていました。

お母さんの精神的な状態、身体の健康は、母乳を飲んでいる場合は、そっくりそのまま、赤ちゃんの状態なのです。

まずは、優しく抱っこして、優しく微笑んで、語ってあげて、さすってあげて、赤ちゃんをリラックスさせてあげましょう!

お母さんが落ち着いたら、赤ちゃんも落ち着くでしょう!

赤ちゃんといる時は携帯を2メートル以上離して、

機械から出る音を消して、

静かな環境を整えることが大切ですよ!

私は赤ちゃんが発達が早いのは、電磁波もすごく関係がある様に思います。

首がすわったら、たまには山や川、森の中でゆっくり過ごして、母と子が自然に包まれて、リラックスタイムをしてはどうですか?

30年前に、お母さんと7ヶ月の赤ちゃん、ふたりだけで、尾瀬に5日ほど行かれ、帰って来たら、お母さんと赤ちゃんがすっかり落ち着く感じで、来院されました。

まとめると、赤ちゃんが気が散って飲まない時は、

まず、お母さんが落ち着く、リラックスする、イライラしない、

赤ちゃんの眼を見て、優しく抱っこやおんぶのスキンシップ、

優しく、微笑み、語りかける、赤ちゃんのお世話を、楽しく、優しく、しっかりする。

食べ物に気をつけて、美味しい母乳にする。

やってみてくださいね!